お知らせ&日々つれづれ
- 2025-02(1)
- 2024-11(1)
- 2024-09(4)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(1)
- 2024-05(3)
- 2024-03(3)
- 2024-02(1)
- 2024-01(1)
- 2023-08(2)
- 2023-07(2)
- 2023-06(3)
- 2023-05(3)
- 2023-04(2)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(1)
- 2022-10(1)
- 2022-09(1)
- 2022-08(2)
- 2022-07(2)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-01(4)
- 2020-10(2)
- 2020-05(1)
- 2020-03(3)
- 2020-02(3)
2021/04/02
脾臓の摘出

暖かい日が続くことが多くなってきました♪
でも、油断すると夕方は寒かったりと注意が必要ですね。
先日、うちの茶犬「こまき」の脾臓に腫瘍が発見され摘出手術をしました。
手術で体力を使い、しかも怖がりなので1泊2日の入院生活は彼女にとって大変だっただろうと思います。
退院後の2日間ほどは食欲もあまり無く、ひたすら寝てました。
ですが、手術前からバッチフラワーレメディでトリートメントボトルを作り、ご飯やオヤツに加えて与えていたので、立ち直りが早かったように思います。
今はご飯の準備中も散歩の準備中もかなりはしゃいで、まだ抜糸をしていないので「ちょいちょい!もう少し大人しく!」と思ってしまいます。
そして、摘出した脾臓の病理検査の結果、先週聞いたのですが
悪性で、わりとレアな症例だそうでかかりつけの先生も初めてだとおっしゃってました。
肝臓にも転移していたので、余命のお話もされたのですが、なにせ症例が少ないので絶対とは言えないようです。
ならば、私が出来ることを無理することなく、彼女が快適に過ごせるようにやっていくのみ!
余命のお話をされた時は沈んだ気持ちになりました。
でも、命あるものはいずれ…という思いは常に持っているので
もちろんショックではありますが、上手く切り替えることができたように思います。
いつまでもクヨクヨしていても、どうにもならないし
彼女にもいい影響にはならないから…
私に出来ること…ハーブ、バッチフラワーレメディー
そして、たくさんの愛情と楽しいという思いをプレゼントします♡
2021/03/26
ハーブガーデン2

先々週の土曜日はものすごい雨が降って
翌日は気持ちいいお天気の1日でした。
そんな日曜日に
種蒔きと苗を植えに行ってきました。
種は
・ラベンダー
・ヒソップ
・サマーサボリー
苗は
・ハーブセロリ
・マジョラム
マジョラムはお隣さんの種が飛んできて
うちの畑エリアで大きくなったものを
移植しました!(^^)!
種は板で小さく囲った場所に蒔いて
ある程度大きくなったら植え替えようと思います。
これは去年秋に蒔いたヒソップ
順調に大きくなってくれてます。
私がいま飲んでるブレンドティ(あるハーブSHOPの)
にも入ってます。
脂っこいお料理の消化を助けてくれるそうです。
※基本 ハーブの辞典 北野佐久子・編より
こちらも去年秋に蒔いたサマーサボリー
種を買ったけど、まだどんなハーブか
調べ切れてません(;^ω^)
他にも順調に育ってるハーブたちがいますが
また次回・・・
今日はお散歩するのにとても気持ちいい天気です!
それでは行ってきます♡
2021/03/08
ハーブガーデン

みなさん、お元気でおすごしでしょうか?
なかなかコロナが去っていってくれませんね・・・
さてさて、計画中のハーブガーデンの土づくりをしました。
まぁ、ハーブガーデンと言っても借りてる畑の一角をハーブにするだけなのですが・・・
お向かいの区画を借りてる方がハーブを植えてらして
まだお会いしたことはないのですが、会えるチャンスがあったら話しかけてみたいなと
今からドキがむねむね(←もう古い?)しています❣
そして、もう少しブログ回数ふやしたいなと思ってはいるのですが・・・
頑張ります(;^ω^)
2021/01/25
なんでもない事にする

実は私、2年ほど前からウクレレを習っています。
レッスン初日は楽器を貸してもらい、2日後には買いに行きました。
もちろん、お手軽な値段のものです。
うちには色んなもの(事)を怖がる犬が1頭います。
配達の車の音とか外の人の話し声、足音とか・・・
ウクレレの音も聞いたことはないハズです。
いきなり弾きだして怖がらせ、吠えさせるなんてことは避けたい…
なので、トレーニングをすることにしました。
まずは、
①ウクレレを見せる→「いいコ」と言ってオヤツをあげる。
②2,3回繰り返します。
③小さくウクレレの音を鳴らす→「いいコ」と言ってオヤツをあげる。
④5回ぐらい繰り返す
こんな感じのトレーニングです。
回数や工程はワンちゃんの状態によって変わってくるかと思いますが
なるべく慎重にステップを重ねたほうが、失敗する可能性は低くなります。
早く弾きたいがために、適当にやってしまうと最悪の場合
ウクレレを弾くたびに吠えることになりかねない。
そーなるともうウクレレを奏でて楽しむなんてできなくなります。
初めて経験する物(事)を【なんでもないもの】にするのは
ワンちゃんが快適な生活を送ることにつながり
飼い主さんも楽しい生活を送れるということにつながっていきます。
やってあげたいと思うケアも初めは慎重にステップを踏みながらやっていくのが
遠回りに思えるけど、何よりの近道!
飼い主さんも楽しい生活を送りながら、愛犬と無理なく向き合っていただけたらと思います。
もちろん、私も!です。
2021/01/15
おこもりの日々

寒い日が続いておりますが
みなさま、体調におかわりないですか?
私は元気におうち生活しています。
もともと出不精ですが
お出かけが嫌いなわけではなく
用事がなければ何日でもひきこもっていられます。
さてさて、そんなひきこもり生活ですが、
せっかくなのでいろいろ作ったり、実験しております。
☆アップルシナモンジュース
こちらはヤミーさんという料理研究家(?)の
レシピを参考にさせていただきました。
(上記のヤミーさんをクリックしていただければレシピブログへ飛びます)
・りんごジュース
・レモン
・シナモン
・クローブ
一緒に入れて火にかけるだけ・・・
簡単ですな。
ホットでいただきます!
もう少しシナモンを多めに入れれば良かったかな。
ホッとひと息いれて
また、愛犬と向き合うべく
リフレッシュですね!
第2弾はまた次回・・・
それでは、お散歩に行ってまいります♡